慢性的な下痢の精査やエコー検査での腸の異常の確認のため、内視鏡下での腸の生検検査を実施します。
具体的には、内視鏡を入れて胃・十二指腸から空腸・結腸から直腸のそれぞれを採材し病理診断にて原因を突き止めていきます。
代表的な疾患として腫瘍や特発性炎症性腸疾患という病気があります。
健康検査の血液検査にて低アルブミン血症が認められ、対症療法に反応が乏しかったわんちゃんに対し、炎症性腸疾患を疑い、内視鏡生検を行ないました。 十二指腸領域の粘膜にリンパ管拡張所見が認められます。かなり広範囲に確認されました。
生検の結果、炎症性腸疾患であることがわかりました。 現在は、脂肪幹細胞治療を行い、元気に過ごしています。
内視鏡を使用する機会が一番多いのが『異物』です。
イヤホンの先についていたゴムを食べてしまった子です。
内視鏡を口から挿入していくと、『異物』であるゴムが見えました。
特別な鉗子でつかんで摘出していきます。見ている以上に細かい作業になります。

無事に鉗子でつかんで摘出することができました。

布を食べてしまったわんちゃんです。間欠的に嘔吐があり、異物を疑い、内視鏡を行ないました。
胃の中に異物発見。結構な大きさで、胃の中を占拠していました。
取り出したところ、食べてしまっていたのはストッキングでした!
内視鏡後は元気を取り戻してくれました!
Contact
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 通常診療 |
○ | 予 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 12:00~16:00 予約診療・手術 |
○ | 予 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
16:00~19:00 通常診療 ※土日は 15:30~18:00 |
○ | 予 | ○ | 猫 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【獣医師指名について】
AM 11:30まで
PM 18:00まで