学会発表
学会発表

WEB掲載:2013.02.18
JCVIM/JSVCP2012年大会

流産後に子宮蓄膿症に罹患したプレカリクレイン欠乏症の犬の1例

○村岡 幸憲 1) ,重本 仁 1) ,菊池 匡芳 2) ,堀 達也 3) ,鳥巣 至道 4)
1) 王子ペットクリニック、 2) 和光純薬工業(株) 3) 日本獣医生命科学大学獣医臨床繁殖学教室、4) 宮崎大学農学部附属動物病院

プレカリクレイン(以下 PK)はカリクレイン-キニン系(以下 KK 系)を構成する血漿蛋白の 1 つであり、他には第?因子、キニノーゲンが存在する。KK 系は生体内で内因系血液凝固反応、炎 症反応および線溶系促進に重要である。最近では、胎盤における代謝産物の輸送や血流調節など に関して KK 系が妊娠維持において重要であると言われており、KK 系の血漿蛋白欠損や各血漿蛋 白に対する自己抗体が存在すると流産を引き起こすと考えられている。医学領域における PK 欠損 症は、常染色体劣性遺伝の先天性凝固異常症で、臨床的には出血傾向に乏しく、APTT 延長で発見 されることが多い。犬の PK 欠損症の報告は 4 例しかなく、全ての症例で APTT の延長が認められ ている。3 例では出血異常はないが、1 例で第?因子欠損症を合併していたため出血傾向が認めら れている。1 例ではヌクレオチド配列を分析し、エクソン 8 における突然変異が認められている。 今回の我々の症例では、流産後に子宮蓄膿症を発病した犬において PK 欠乏症が認められた。非常 にまれな症例に遭遇したので、その概要を報告する。

症例はシベリアンハスキー、1 歳 11 ヶ月、未避妊雌、16kg であった。交配 30 日後に陰部から 出血が認められたため本院に来院した。CBC にて白血球数の高値が認められた。血液凝固検査で は、PT は正常、APTT が 55.0 秒(参考値;13.1-26.9)と延長しており、Fib の高値が認められた。 超音波検査で、子宮内に胎包様の構造が認められたが、胎子心拍は確認できなかったため流産が 最も考えられた。また、流動性のある貯留物も認められ子宮蓄膿症が疑われた。犬ブルセラ菌の 抗体検査は陰性であった。APTT の延長から子宮蓄膿症による DIC を疑ったが、Plate、PT、Fib、 FDP および D-dimer には異常は認められず、APTT および AT のみ異常であったため DIC を除外した (Bateman et al 1999)。粘膜出血時間は正常であった。以上の結果から外科手術が適応であり、 卵巣子宮摘出術を実施するため試験開腹を実施した。術中の出血傾向は全く認められなかった。 病理組織学的検査にて、子宮内には広範囲に胎盤様の構造があり流産後に子宮蓄膿症が発症した ことが示唆された。術後の回復は非常に順調であったが、APTT は 78.4 秒と延長を示した。その ため、凝固因子欠損もしくは凝固因子インヒビターの存在が疑われた。まず、内因系凝固因子で ある第Ⅷ、Ⅸ、?、?因子活性、また von Willebrand factor 活性を測定したが異常は認められ なかった。交差混合試験では正常血漿の添加により延長していた APTT は補正され、凝固因子欠損 型を示した。以上の結果から第Ⅷ、Ⅸ、?、?因子以外の内因系凝固因子の異常および不足が示 唆されたので、キニノーゲンおよび PK 活性について調べたところ、PK 活性が 17.9%(参考値; 50%以上)と異常低値を示した。以上のことから、本症例はプレカリクレイン欠乏症と診断した。

今回、我々の症例では PK 欠損によって胎盤における KK 系の異常が起きた結果流産が発生し、 その後子宮蓄膿症に罹患したものと考えられた。獣医学領域において PK 欠損症における流産の報 告は我々が調べた限りなく、非常にまれな症例と考えられた。

一覧へ

お問い合わせ

Contact

飼い主様はもちろん、獣医師の方も
お気軽にお問い合わせください。
電話
03-3913-2500
メール
お問い合わせ
LINE
LINE 登録
矢印
東京どうぶつ低侵襲医療センター 王子ペットクリニック

東京どうぶつ低侵襲医療センター
王子ペットクリニック

〒114-0003
東京都北区豊島1-22-9
03-3913-2500
【電話受付】9:00~12:00 / 16:00~19:00
【休  診】火曜日(予約診療・手術あり)
診療時間
9:00~12:00   
通常診療
12:00~16:00 
予約診療・手術
16:00~19:00 
通常診療 ※土日は
15:30~18:00
木曜日の16:00~17:00は猫専門診療時間となります。
※休診日:火曜日(予約診療・手術あり)

【時間外診察料について】
12:00~16:00、19:00~(土日は18:00~)に受付された方は時間外
料金が発生致します。
平日午後の診察は18:30までに受付を済ませてください。
なお、薬・フードは19:00まで対応します。

【獣医師指名について】
 AM 11:30まで
 PM 18:00まで

※外部サイトが開きます
© Oji Pet Clinic
ページトップ